8ビットマイコン
[1]
名前:名無しさん
:2010/10/26 (火) 22:10 No.406

パソコンじゃなくてマイコンだった時代の思い出話を。
PC8001とMZ80シリーズが人気を2分していた。
※70年代と80年代で迷ったが,ギリギリこちらに入れてみた。
[61]
名前:名無しさん
:2012/02/03 (金) 00:03 No.1586
>>58>意味もわからずシコシコと入力してた。
入力していってるうちになんとなくわかってこなかったか?
[62]
名前:名無しさん
:2012/03/29 (木) 14:18 No.1751
[63]
名前:名無しさん
:2012/05/19 (土) 09:24 No.1787
自作PCというか組み立てPCだからな。
初心者は同じ店でパーツ買えば問題なく完成するよ。
[64]
名前:名無しさん
:2012/05/19 (土) 11:33 No.1788
この頃はまだ「自作PC」ってのはなかった気がする。
今のような自作PCが広まったのは90年代に入ってから。
[65]
名前:名無しさん
:2012/07/01 (日) 11:12 No.1809
>>6490年代前だと
S100バスとか、企画化されたボード集めての「自作」は
あったと思うけど、金額があまりに高価で予算のあった
大学や企業の研究室レベルで行われていた。
一部、蛇の目のボードでIOを組めた人はTK80やLKIT16、
海外ボードPCをベースにした自作PCもあったけど、
極々一部のマニアだけ。
タンディのTRS-80なんかもセミキットだったと思うけど
これは今の自作の範疇では無いな。
[66]
名前:名無しさん
:2012/07/02 (月) 12:46 No.1810
LKIT16!
なつかしいっす。
従兄が持ってて、大人のおもちゃ(厭らしい意味ではないぞw)って感じでかっこよかったよ。
[67]
名前:名無しさん
:2012/07/13 (金) 22:47 No.1815
MZ-80K2E 普及型しか買えなかった
CPUの40P足をニッパで切断し、
残った足をコテてピンセットで1本1本はずして・・・
小5か6でCPU交換してたんだな(笑)
[68]
名前:名無しさん
:2012/07/27 (金) 14:58 No.1819
>>67>CPUの40P足をニッパで切断し、
>残った足をコテてピンセットで1本1本はずして・・・
>小5か6でCPU交換してたんだな
度胸あるな。
大人になった今でもそんなの怖くて出来んわ。
[69]
名前:名無しさん
:2013/01/27 (日) 14:07 No.1909
アムロはマイコン少年と呼ばれていたね
コンピュータを組み立てている
アムロになった気分でプログラムを打ち込んで
遊んでいたものだった
[70]
名前:名無しさん
:2013/02/01 (金) 11:05 No.1913

あの頃オレでももうちょっとコンピューターを勉強すればハロが作れると思っていたわ。
[71]
名前:名無しさん
:2013/03/05 (火) 17:35 No.1938

TK80が欲しくて欲しくてたまらなかった中学1年だったオレ。
大人の科学の付録の4ビット(!?)マイコン。
これってどう?遊べる?
[72]
名前:名無しさん
:2013/08/14 (水) 14:14:59 No.2058
[73]
名前:名無しさん
:2014/05/04 (日) 16:58:29 No.2237
[74]
名前:名無しさん
:2014/07/13 (日) 13:12:33 No.2251
[75]
名前:名無しさん
:2014/07/13 (日) 22:51:45 No.2252

30年以上前の秋葉原。
マイコン少年だね。
[76]
名前:名無しさん
:2016/09/18 (日) 01:11:19 No.2395
Wizいいよな
[77]
名前:名無しさん
:2017/06/02 (金) 10:11:27 No.2443

話題の「PasocomMini」の予約受け付けが開始、第1弾はMZ-80C
10月中旬発売、モックアップが店頭展示中
AKIBA PC Hotline!:2017年6月1日 22:05
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1063095.html5月にハル研究所から発表され大きな話題となった手の平サイズのコンピューター「PasocomMini MZ-80C」の予約受け付けが、BEEP 秋葉原店で始まっています。
予価は税抜き19,800円で、発売時期は10月中旬。
PasocomMiniは、1978年以降に大ヒットしたマイコンを約1/4サイズで再現した手乗りコンピューター。
ラインナップは「MZ-80C」、「PC-8001」、「FM-7」の3種類が用意されており、今回予約受け付けが始まったものはMZ-80Cのみ。
ちなみに、同店ではPasocomMini MZ-80Cのモックアップが先月中頃から展示されています。
製品は数量限定生産になるそうなので、購入を検討している方はお早めに。
[78]
名前:名無しさん
:2017/06/02 (金) 10:14:40 No.2444

だが実態はエミュレーターかましたミニPCにちゃちな外装付けただけのオモチャ
ボタンは押せないただの飾り
これなら中身は最新のPCで外装を実物大で再現した方が100倍売れる
[79]
名前:名無しさん
:2025/01/24 (金) 14:28:13 No.9324
おうy
なs
[80]
名前:名無しさん
:2025/02/19 (水) 14:23:29 No.9327
__、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 .___
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .|  ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ