その2 お化け 幽霊 妖怪 怪物
[1]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:14 No.863

雑誌 マンガ プラモ 玩具等
[2]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:20 No.864

別冊少年キング66年9月号より
ショッキング特集 妖怪変化!
[3]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:21 No.865

つぎ
内容はともかく、画がキモイ!!
[4]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:23 No.866

つぎ
[5]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:24 No.867

つぎ
[6]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:26 No.868

つぎ
当時のこの手の印刷物、裏が完全に透けて怖い!!
[7]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:34 No.869

了
文字抜けあり>P120
左端上段>誠君のまわりにあるものが、、、
左端下段>まごまごしていると ゛はだ
文 斉藤守弘とあるが、この方 UFO、怪談、さまざまな謎物についての著書は多い。
[8]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:44 No.870

少年キング66年35号より
世界の8大怪談!
かってな独断によるベスト8??
[9]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:46 No.871

次 当時は、ホント絵がキモかったなっ!!
[10]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:48 No.872

次
[11]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:50 No.873

次
[12]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 22:51 No.874

おしまい
[13]
名前:名無しさん
:2011/12/04 (日) 23:59 No.875
小学4年生とか5年生で、夏になるとこういうのやってたな。
読んだら怖くて夜寝られんかった。
[14]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:02 No.1017

宇宙大妖怪???
えっ!これ妖怪?なんでもかんでも妖怪??
これでいいん怪?!やっぱり大伴昌司か!
少年キング68年9号から
[15]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:03 No.1018

つぎ
[16]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:06 No.1019

つぎ
[17]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:13 No.1020

つぎ
腕の力はジャイアント馬場の20倍(大爆笑!)その価値観、時代を感じます、、、、
昆虫人間の説明大笑いだ!!
[18]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:14 No.1021

つぎ
[19]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:18 No.1022

おわり
あっ!あれっ?!妖怪じゃ無い!
[20]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:27 No.1023

日本のなぞ
少年キング66年42号より
[21]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:29 No.1024

つぎ
[22]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:31 No.1025

つぎ
[23]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 22:33 No.1026

おわり
[24]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 23:19 No.1027

おばけの科学
少年マガジン66年31号より
[25]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 23:20 No.1028

つぎ
[26]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 23:22 No.1029

つぎ
[27]
名前:名無しさん
:2012/02/04 (土) 23:23 No.1030

おはり
[28]
名前:名無しさん
:2012/02/05 (日) 19:03 No.1031
15>>Frankenstein Meets the Space Monster (1965年 アメリカ映画)
[29]
名前:名無しさん
:2012/02/05 (日) 21:53 No.1032

怪物の分類学
少年キング67年16号 特集正体不明の怪獣から
[30]
名前:名無しさん
:2012/02/06 (月) 22:10 No.1033

ハリウッドのモンスター!
少年キング68年32号より
[31]
名前:名無しさん
:2012/02/06 (月) 22:11 No.1034

次
[32]
名前:名無しさん
:2012/02/06 (月) 22:15 No.1035

次
[33]
名前:名無しさん
:2012/02/06 (月) 22:16 No.1036

以上
[34]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:17 No.1424

大妖怪のすべて!!
少年マガジン33号 66年より
[35]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:18 No.1425

次
[36]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:22 No.1426

P6の不明部分
上>>とがあっても守らなければならない。
下>>つぼのあとだといわれている。
[37]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:28 No.1427

P9の不明部分
上から>>約1300年、火事があった、たくさんあった。、
手の目 両手に目がある、ばけがま ひきがえるの妖怪、さか柱 古い材木の妖怪
[38]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:40 No.1428

P10の不明部分
上から>地上に激突して炎上する。だが人がかけつけると何もないという。、Dテープルの下から手がでたりするという怖い屋敷だ。、ケネディ大統領が暗殺されたときにも出た。
P11の不明部分上から
「ギャー、がいこつが!」真夜中、イタリアのリバの町で、
[39]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:46 No.1429

おわり
P12の不明部分上から
だいじゃ妖怪 地上最大の妖怪だ、目の大きさが三メートルもあるえいの妖怪だ、身長が五メートルもある巨人妖怪だ、いたずらづきな小人妖怪、米粒妖怪 いつもはだかで、くらしている。
[40]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:55 No.1430

世界の大妖怪!!
少年マガジン17号66年より
[41]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:58 No.1431

水木しげるによる特集だ!
[42]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 22:59 No.1432

次
[43]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 23:00 No.1433

次
[44]
名前:名無しさん
:2012/08/15 (水) 23:01 No.1434

おしまい
[45]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:30 No.1435

大妖怪の秘法魔法50 ダイヤモンドシリーズ!
少年マガジン 22号67年より
[46]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:31 No.1436

次
[47]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:33 No.1437

次
[48]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:34 No.1438

次
[49]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:37 No.1439

次
[50]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:38 No.1440

次
[51]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:40 No.1441

次
[52]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 21:42 No.1442

以上
[53]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 22:57 No.1443

この顔に ピン!ときたら、すぐ100番!!
少年マガジン32号69年より
[54]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 22:58 No.1444

次
[55]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 22:59 No.1445

次
[56]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 23:00 No.1446

次
[57]
名前:名無しさん
:2012/08/16 (木) 23:01 No.1447

以上
[58]
名前:名無しさん
:2012/08/19 (日) 07:21 No.1450
>>53-57 これが死亡の原因か!!
かれらの恨みを買った?大伴昌司! 合掌、、、
[59]
名前:名無しさん
:2012/11/09 (金) 19:48 No.1620
違うんじゃね
[60]
名前:名無しさん
:2012/12/13 (木) 20:18 No.1647
うn
[61]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:18 No.1732

アメリカ製のお化けプラモ!!「忘れ去られた囚人」
オーロラ社マーク下にFamousMonstersと記載があるのは、オーロラ社が雑誌FamousMonstersと組んで販売促進をおこなったプラモなので。画はKunstler氏による。
なお、これはオーロラ社のムービーモンスターシリーズ(縮尺1/8)で、62年から68年までに発売された。
[62]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:22 No.1733

雑誌FamousMonstersに載ったプラモ「忘れ去られた囚人」の広告。ワーラント出版、編集長は、あのアッカーマン氏!!!
[63]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:23 No.1734

ドラキュラ
[64]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:25 No.1735

フランケン
このシリーズは当時。600円と可なり高価だった!
[65]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:29 No.1736

ミイラ男
[66]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:31 No.1737

半漁人
このシリーズは台座もなかなか凝っていた!
[67]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:32 No.1738

オオカミ男
[68]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:33 No.1739

オペラの怪人
[69]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:34 No.1740

ゴジラ
[70]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:34 No.1741

ジキルとハイド
[71]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:40 No.1742

そのインスト色々、、、
[72]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:42 No.1743

ミイラ男
[73]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:43 No.1744

ドラキュラ
[74]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:43 No.1745

半漁人
[75]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:50 No.1746

オオカミ男 これは箱絵と
違う。耳が尖ってないのは、ユニバーサル映画の特徴?!。
[76]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:56 No.1747

忘れ去られた囚人
このインストは、69年から発売された蛍光部品付きバージョンのもの。
[77]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 00:56 No.1748

ゴジラ
[78]
名前:名無しさん
:2013/02/10 (日) 01:01 No.1749
>>63から
>>70までの箱絵は、jamesBama氏による。かれは、インデアンの画が有名。
[79]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:17:55 No.1923

短編怪談集、、、、
別冊少年キング 8月号66年から
[80]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:19:03 No.1924

つぎ
[81]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:19:43 No.1925

つぎ
[82]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:20:45 No.1926

つぎ
[83]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:21:23 No.1927

つぎ
[84]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:22:06 No.1928

つぎ
[85]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:22:44 No.1929

おわり
[86]
名前:名無しさん
:2013/08/17 (土) 02:32:11 No.1930
>>84 しびれスリラー、しびれる〜〜 今日、完全に死語だな?!時代を感じます。
[87]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:26:05 No.1931

おばけ図鑑
別冊少年キング 9月号67年から
[88]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:28:08 No.1932

つぎ
[89]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:28:52 No.1933

つぎ
[90]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:29:47 No.1934

つぎ
[91]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:30:58 No.1935

つぎ
[92]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:31:30 No.1936

おわり
[93]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 21:48:11 No.1937
読めない部分あり(真ん中折り目)
>>88輪入道 このおばけの姿を見るとやがて家族や、
>>88野ぶす女 犬をみるとにげだす。
>>89なめかわず だれもいないときに、病人のまくらもとにあらわれ
>>91はたおんりょう ツタのようにからみついて、血をすいとるという。
>>92一角巨人 頭に角が一本、鬼のようにはえ、
[94]
名前:名無しさん
:2013/08/18 (日) 22:27:54 No.1938

百種怪談妖物双六(むかしばなしばけものすごろく)
安政五年のもの
駒は適当に自作してください
[95]
名前:名無しさん
:2013/08/23 (金) 22:42:25 No.1939

ポルターガイスト現象
少年マガジン13号69年から
[96]
名前:名無しさん
:2013/08/23 (金) 22:43:02 No.1940

おわり
[97]
名前:名無しさん
:2013/08/24 (土) 04:32:15 No.1941
折込部分に字抜け在り
>>95ホイラーさんがとどけ出た。/ホイラー所長や六人の所員たちは、/ガシャーン!大きな音をたてて、
>>96心理学教授で幽霊現象に興味をもっている/ヘースチングス博士は、こう説明した。/だが、いまいちばん有力なのは、
この時代の雑誌の作りは、止め方というか印刷の幅というか、トテモ恐ろしいぞっ!!
[98]
名前:名無しさん
:2013/09/15 (日) 15:40:13 No.1948
>>90 煙妖怪マーダラ
>>91モズマ 白髪鬼 バラーラ 硫黄妖怪ジャワラ
変身忍者嵐のスタッフまでも本気で騙されたぞ。
>>89 ダブルはドッペルゲンガーだろうし
ドラキュラのパロディもいれば ゴーゴンは人を石に変えずに食うのか?
>>90 人オオカミは狼男ライカンスロープ 半魚人はダゴン。
>>88 墓つつきはきっとグールだな。
>>92 一角巨人はサイクロプス 半獣人はサテュロスっぽい。
[99]
名前:名無しさん
:2013/10/17 (木) 00:11:58 No.1951
>>97>この時代の雑誌の作りは、止め方というか印刷の幅というか、トテモ恐ろしいぞっ!!
ノドっていうのかな。もう少し余裕持ってほしいねw
[100]
名前:名無しさん
:2016/07/11 (月) 08:26:09 No.2396
>>88
骨ばばはババヤガーの事だな。
ロシア語でも老女の事をババと言うらしい。