その7 空想科学物+怪獣+スパイ+他?
[1]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:34:17 No.2073

其の挿絵! 児童名作シリーズ5「海底二万マイル」偕成社
この本は、挿絵がウォルト・ディズニー映画の「海底二万里」を元としており、当時 何処の図書館にもあって人気があった様だ。
挿絵は伊藤展安氏で、カラー画のみ小松崎茂氏が書いている。
[2]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:37:05 No.2074

スコシア号、謎の沈没 海の怪物のうわさ??
[3]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:39:03 No.2075

リンカーン号、アロンナス教授一行を乗せて出帆。
[4]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:40:24 No.2076

怪物現る!! 砲撃開始!!
[5]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:42:47 No.2077

やがてリンカーン号は沈められ、アロンナス教授、ネッド、コンセイユは、そのうわさの潜水艦に助けられた、、、
[6]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:45:23 No.2078

ネモ船長は、彼らを試した。
[7]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:47:24 No.2079

リンカーン号の最後
[8]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 01:48:08 No.2080

海底の驚異
[9]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:20:32 No.2081

海底の探検へ
[10]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:21:38 No.2082

海底での葬式
[11]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:22:34 No.2083

鮫に襲われる!!
[12]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:24:57 No.2084

失われた大陸アトランティス
[13]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:27:08 No.2085

更に更に、深くへ
[14]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:28:04 No.2086

鯨と衝突
[15]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:29:34 No.2087

南極へ
[16]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:30:46 No.2088

南極大陸上陸!
[17]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:32:47 No.2089

蛸の襲撃
[18]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:34:00 No.2090

また温かい海へ、大西洋へ
[19]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:43:43 No.2091

その怪物は、次々と船を襲った!!
[20]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:45:38 No.2092

同じく
[21]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 09:49:25 No.2093

ノーチラス号の最後。ベルヌの原作では渦に飲み込まれてしまう。
以上、順不同にて
[22]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:07:02 No.2094

小松崎茂の挿絵 世界名作全集157 ウェルズ原作・宇宙戦争 講談社 昭和33年?まぁ50年代ですが、便乗! この小説は、人間のパニックドラマと言っても良い作品。
[23]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:08:01 No.2095

落下してきた円筒からは、、
[24]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:16:50 No.2096

別の落下した円筒から大きな怪物が出てきた!
[25]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:18:31 No.2097

既に陸海軍は、戦闘を開始した!
[26]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:20:59 No.2098

レーザー光線の様な武器で攻撃してくるので、装甲も一たまりも無い!
[27]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:23:03 No.2099

小型なクモに似た機械
[28]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:24:15 No.2100

火星人の特殊な機械たち
[29]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:26:50 No.2101

沈黙する火星人の戦闘機械
[30]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 11:28:11 No.2102

火星人の意外な全滅
以上
[31]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 15:53:11 No.2103

大変珍しい、山川惣冶氏の空想科学物の挿絵!
戸川幸夫著 連載科学小説「太郎の冒険」から
これは昭和35から版をかさねて、国際情報社から出版されていた図鑑「こども科学館」全25巻中、20巻までに連載されていたもの。21巻目では、絵物語「火星旅行」を描いている。初め挿絵は、依光隆に依頼する予定だったらしい?!
あらすじ:発明科学者山本博士とその長男太郎と長女のたえ子と共に、万能潜航艇「さくら号」をはじめ、色々な乗り物に乗って海底、地底、宇宙へと様々な冒険をして行く。
[32]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 15:55:54 No.2104

原子力潜航艇さくら号で海底旅行
[33]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 15:57:04 No.2105

1話終わり
[34]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 15:58:37 No.2106

2話あやしい円盤
[35]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:01:08 No.2107

不思議な光
[36]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:01:54 No.2108

その光は増えていった
[37]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:03:49 No.2109

3話海底の国
27個の円盤に導かれて
[38]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:05:27 No.2110

ゼリー状の隔壁の中へ 海底都市!
[39]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:07:35 No.2111

海底人の不思議な乗り物 そこには山や森も有った!
[40]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:11:40 No.2112

4話へいわなせかい
海底の大都市へ 空飛ぶ円盤?!それは海底人の乗り物だった。
[41]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:13:35 No.2113

御馳走は、すべて海の物。 彼らの生活。
[42]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:14:25 No.2114

自由に動物をコントロール
[43]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:16:31 No.2115

5話 地底国への道
海底人の地底探検計画へ
[44]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:20:24 No.2116

突然の空間
[45]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:21:32 No.2117

モグラ自動車は溶岩へ落ちていった!
[46]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:22:50 No.2118

6話かいじゆうの国
[47]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:26:07 No.2119

溶岩から海水へ、 湿地帯の森林へ
[48]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:28:47 No.2120

シダやソテツの大木。外へ出た一行に、突然恐竜現る、、、
[49]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:30:48 No.2121

七話おそろしい たたかい
[50]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:33:15 No.2122

恐竜同士の戦い 川を渡って逃げよう
[51]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:44:23 No.2123

水の中からギョリュウが、、、ボートは転覆、、、たえ子はさらわれてしまった!
[52]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:47:23 No.2124

8話地底国のふんか
[53]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:50:58 No.2125

たえ子の目の前で翼竜と魚竜が戦い始めた
[54]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:51:56 No.2126

突如、火山の爆発と地響き!
[55]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:56:45 No.2127

9話 海から空へ
広がる山火事
[56]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 16:57:49 No.2128

たえ子は始祖鳥に目を奪われた、、、 そこへ太郎たちが!!
[57]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:00:45 No.2129

地底国を脱出 海底人たちとも別れ、さくら号は海上へ出た。
[58]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:06:09 No.2130

10話月のせかいへ
[59]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:08:50 No.2131

さくら号で今度は宇宙へ
[60]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:10:26 No.2132

そこは暗黒の世界 はじめての無重力
[61]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:29:58 No.2133

11話 無重力体験
[62]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:31:07 No.2134

流星群衝突!!
[63]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:32:13 No.2135

月の表面
[64]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:34:04 No.2136

12話ジキロメシアの人たち
宇宙船か?
[65]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:39:53 No.2137

送られてきた信号 其の翻訳は、、我々はジキロメシア人だ。太陽系へ訪問に来たのだ。
山本博士たちはジキロメシア星人と交流した。
[66]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:40:49 No.2138

彼らは、自分の星へ帰っていった。
[67]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:42:51 No.2139

13話あやしいひかり
日本はちょうど夏休み アルプス登山へ
[68]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:45:21 No.2140

時計が一斉に止まった!
[69]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:46:14 No.2141

謎の飛行物体!!
[70]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:50:16 No.2142

14話ゆげの谷間
日本各地で謎の発光体 電気が来ない!!
[71]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:52:04 No.2143

谷間に上る不可解なゆげ
[72]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:53:13 No.2144

何かおわん形の人工物か??
[73]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:54:56 No.2145

15話きえたジェット機
[74]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 17:57:38 No.2146

三人の大学生が様子を見に行った。が、突然の怪光を浴びせかけられた!!
[75]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:00:30 No.2147

かれらの報告で航空自衛隊が出動。が、また怪光線にやられてしまった。
[76]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:06:01 No.2148

16話 地球大空襲
怪しい円盤大挙襲来!!日本各地、そして世界各地でも攻撃が始まった!!
[77]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:08:43 No.2149

太郎たちは来るまで東京へ向かった。途中 列車を襲う円盤、無残な鉄橋。
[78]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:11:41 No.2150

とうとう米ソは核攻撃した。しかし、全く効果が無かった!!
ジキロメシア星人に助けて貰おう!?
[79]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:14:09 No.2151

17話たすけをもとめて
[80]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:15:15 No.2152

さくら号で大気圏外から送信しよう
[81]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:17:22 No.2153

円盤に見つからないように 決死の飛行
[82]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:20:46 No.2154

18話円盤のついせき
[83]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:23:27 No.2155

三機の円盤に見つかってしまった!
光る熱線がさくら号を襲う
[84]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:25:15 No.2156

ついにジキロメシア星と連絡がとれた!!
[85]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:26:43 No.2157

19話宇宙大せんそう
[86]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:32:29 No.2158

かれらはヒロジュウス星人だった。地球はもはや壊滅と思ったその時、
円盤が帰還しはじめた、、、
[87]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:33:15 No.2159

ヒロジュウス星では、ジキロメシア星人との戦いが始まっていた!!
[88]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:37:57 No.2160

20話ふしぎなしょうり
突然海底から不思議なバルーンが出てきて町々を消火し始めた。海底人の応援だった。
[89]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:40:39 No.2161

さくら号を追って月に着陸した円盤。何の動きが無い??
調査に出かける事となった。かれらヒロジュウス星人は、みな死んでいた!
[90]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:43:07 No.2162

やがてどこでもヒロジュウス星人の円盤は落ちていった。
彼らはなんと地球の細菌にやられていたのだった!!
以上 終わり
[91]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:48:38 No.2163

空想科学絵物語「火星旅行」絵と文・山川惣冶氏 こども科学館21巻から
これは当時、一般的に考えられていた火星への飛行計画に基づいて書いている。
[92]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:56:12 No.2164

ココに描かれているものは、ほとんどがアメリカのチェスリー・ボンスティール氏(CHESLEY BONESTELL)が描いた宇宙画を基にしている。
[93]
名前:名無しさん
:2014/08/22 (金) 18:58:58 No.2165

以上
このころNASAなどの宇宙計画の想像図はチェスリー・ボンスティール画が有名で
科学雑誌にも広く使われていた。
[94]
名前:名無しさん
:2014/08/23 (土) 16:58:38 No.2166
貼り乙であります(`Д´)ゞ
[95]
名前:名無しさん
:2014/09/10 (水) 14:47:32 No.2167

この時代の宇宙ものは「○星は地球よりも科学と文明の進んだ・・・」から始まるのがお約束だったけど
挿絵は必ずと言っていいぐらい何もない岩と砂だけの星なんだよな。
全然文明っぽくない。
[96]
名前:名無しさん
:2014/11/07 (金) 23:09:42 No.2189

当時考えられていた火星旅行
科学大観 第19号「原子力・宇宙旅行」昭和34年9月より
監修は、御馴染み!原田三夫大先生!!
[97]
名前:名無しさん
:2014/11/07 (金) 23:11:30 No.2190

その表紙 火星へ向かう原子力ロケット
[98]
名前:名無しさん
:2014/11/07 (金) 23:13:51 No.2191

宇宙ステーション色々
[99]
名前:名無しさん
:2014/11/07 (金) 23:15:10 No.2192

フォンブラウンが考案した月着陸船
[100]
名前:名無しさん
:2016/09/14 (水) 11:37:41 No.2487
燃料どうすんだよ